「デザインとか無理無理。考えるだけでしんどい。」
「色?そんなのプロだけが気にすることでしょ?」
「そもそも、サイトなんて作っただけで誰も来ないのに…。」
そんなふうに感じて、手が止まっていませんか?
でも、見た目=印象=信頼感です。
とくに、はじめてあなたのサイトを訪れる人にとって、
色の選び方は「この人から話を聞くべきか?」を無意識に判断する材料になります。
サイトに色があるだけで、ぐっと魅力が増す
人は、何かを見たときにわずか0.1秒〜0.5秒で第一印象を決めていると言われています。
その印象を大きく左右するのが「色」です。
つまり、どんなに良い内容のサイトでも、色使いがバラバラだと信頼されにくい。
逆に、色が整っているだけで「ちゃんとしてる人」という印象を自然に与えることができます。
テーマカラーは「安心感」を届けてくれる
色には、感情に働きかける力があります。
- 青:信頼、誠実さ
- 赤:情熱、元気
- 緑:安心、癒し
- オレンジ:親しみ、陽気さ
- ピンク:優しさ、幸福感
色を選ぶだけで、サイト全体の「空気感」を操作できる。
これは、どんなにデザインが苦手でも、誰でも使える武器です。
【比較】テーマカラーがあるサイト・ないサイト
項目 | テーマカラーあり | テーマカラーなし |
---|---|---|
第一印象 | 「きちんとしてる」「素敵」 | 「ごちゃごちゃしてる」 |
ブランド力 | 強い(覚えてもらいやすい) | 弱い(印象に残りづらい) |
コンバージョン率 | 高い | 低い |
リピート率 | 高い | 低い |
同じ構成・同じ内容でも、色が整っているかどうかで、信頼・売上・反応率に差が出る。
それくらい、テーマカラーはサイトの「伸びしろ」に直結しています。
難しく考えなくて大丈夫。まずは1色から
「デザインに自信がないな…」
そんなふうに思っても、最初はたった1色からで大丈夫です。
あなたが届けたい印象に合わせて、ベースの色を1つ選ぶだけ。
- 信頼されたい → 青
- 情熱を伝えたい → 赤
- 優しさを出したい → 緑
その1色を軸に、サイトの色を整えていけば、自然と統一感が出て、サイトが”プロっぽく”見えてきます。


2つの画像を見比べてみてください。
青は本来、「信頼感」を与える色です。
しかし、右のサイト画像はしっかりと信頼感を演出できているのに対し、左のサイト画像は──同じデザイン、同じパーツを使っているにもかかわらず、なぜかちぐはぐな印象を受けませんか?
これは、色使いの違いによるものです。
たったそれだけで、サイト全体の「空気」や「伝わり方」は大きく変わってしまうのです。
サイトを「育てる」なら、色の力を味方につける。
それが、第一印象で信頼を勝ち取るための、最初で最大の一歩です。
色が整うと、サイトが自然と育ち始める
色が整うと、離脱率が下がり、滞在時間が伸び、リピートが増えます。
最初は小さな変化かもしれません。
でもその積み重ねが、やがて「見られるサイト」→「信頼されるサイト」へと成長させてくれるのです。
あなたのサイトが、資産として育っていく。
それは、色から始まるかもしれません。
迷ったら「インテグライト」を使ってみよう
「色のバランスって難しそう…」「どこから手をつけたらいいか分からない」
そんなときは、テーマ『インテグライト』を選べばOKです。
インテグライトは、あらかじめ色彩心理と調和性を考慮して設計されたWordPressテーマ。
つまり、あなたが色に悩まなくても、最初から「整って見える配色」ができあがっているのです。
- シンプルで美しい
- 信頼感のある配色設計
- ノンデザイナーでも、プロっぽい印象を出せる
色選びでつまずかず、コンテンツに集中したい人にこそ使ってほしいテーマです。
まとめ:デザインが苦手でも、”整う”サイトはつくれる
あなたが伝えたいことが、きちんと届くサイトにするために。
まずは色から整えてみませんか?
そして、もし迷ったら──
「整う色」を最初から備えているインテグライトを使ってみてください。
あなたのサイトに、信頼という追い風が吹き始めます。