WordPressを新しいサーバーに移行する際、「いきなり本番環境を切り替えるのは怖い…」と感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、サブドメインを活用しながら、安全にWordPressサイトを新サーバーに移行する手順を、実際の作業に基づいてまとめました。
手順1:サブドメインで新サーバー環境を構築
まずは、新しいサーバー上に、サブドメイン(例:test.example.com)を使ってWordPress環境を構築します。
その後、バックアッププラグイン(例:All-in-One WP Migration、UpdraftPlusなど)を使用して、現行サイトのデータをサブドメイン環境に移行します。このとき、移行先のURLはそのままサブドメインで設定しておきます(多くのプラグインでこの指定が可能です)。
手順2:新サーバーの接続確認(curlで)
サーバーの切り替え前に、新サーバーが正常に動作しているかcurlコマンドで確認します。
curl -k https://test.example.com
また、新サーバーであることが一目でわかるように、サイトタイトルなどを仮で変更しておくと、後の確認がスムーズです。
手順3:現行サーバーの状態もチェック
curl -k https://example.com
本番サイトから正しくデータが返ってくることを確認し、旧サーバーの状態も把握しておきます。
手順4:サブドメイン環境のWordPress管理画面にログイン
新サーバー上のサブドメインで、WordPressの管理画面 > 一般設定にアクセスします。
手順5:WordPressのURLを本番ドメインに変更
「WordPress アドレス(URL)」および「サイトアドレス(URL)」を、**本番用ドメイン(https://example.com)に変更**します。
※この変更を保存すると、エラー画面が表示される場合があります。これはWordPressのリダイレクト仕様により、まだDNSが切り替わっていない状態では現行サーバーに転送されてしまうためです。慌てず次のステップへ。
手順6:ドメインのIPアドレスを新サーバーに向ける
ドメイン管理会社の設定画面で、Aレコードを新サーバーのIPアドレスに変更します。
手順7:本番ドメインで新サーバーが表示されることを確認
curl -k https://example.com
サイトタイトルなどが「新サーバー」用になっていれば、切替成功です。
補足:DNSの浸透に注意しよう
DNS変更には即時反映されないことがあるため、環境やネットワークによっては反映まで数分〜数時間かかることも。
一時的に hosts ファイルを使って強制的に新サーバーを参照させる方法もあります:
例(Mac/Linux):
sudo nano /etc/hosts
123.456.78.90 example.com
この方法なら、DNS浸透を待たずに新サーバーの動作確認ができます。
補足:HTTPS証明書の準備を忘れずに
移行後もHTTPS(SSL)でアクセスできるように、新サーバー上でもSSL証明書を用意しておく必要があります。
Let’s Encryptなどの無料証明書を利用する場合、以下のようなツールが便利です:
- Certbot(自動更新対応)
- サーバーパネルに備わっているSSL機能
事前に証明書の取得と適用が済んでいることを確認してから本番切り替えを行うようにしましょう。
まとめ
サブドメインを使ったWordPressの移行は、リスクを最小限に抑えて本番環境に切り替えることができる非常に有効な方法です。
移行中にありがちなトラブルも、事前確認とちょっとした知識で回避できます。落ち着いて一つずつ進めていきましょう。